
こんにちは!
婚活応援ブロガーのまい(⇨プロフィール)です^^
「婚活疲れの対策には何をすればいいの?」
以下の記事で、婚活疲れの原因について解説しました。


婚活疲れの原因は長期化であり、その対策として2つの計画を立てることが必要であることを紹介しています。
事前にしっかり計画を立てることで、婚活疲れを防ぐことはもちろんのこと、最短で結婚まで走りきれますし、さらに、理想のお相手と幸せな結婚をできるようになります。
この記事では、あなたの理想の結婚を実現するための、具体的な計画の立て方について解説していきます。
結婚することを決意し、自分と約束しよう


計画を作り始める前に、あなたにやってもらいたいことがあります。
それは、結婚することを決意し、必ず達成することを自分と約束するということです。
あなたはすでに、いずれ結婚をすることを希望して活動をしたり、これから始めようとしているのだとは思いますが、ここで重要なのは、希望するのではなく、決意をするのが必要だということです。
たとえば、今日は夕食に焼き魚を食べたいと思っているとします。
それで、スーパーに夕食の買い出しにいくのですが、「いいかんじのお魚があったら買おう」と思って買い出しに出かけたときって、その思っていたいいかんじのお魚があることってあまりなくて、結局、焼き魚を食べるのを諦めたり、別のものを買ったりしませんか?
でも、「今日は絶対に焼き魚を食べる!」と決意してスーパーに行けば、たとえ見慣れないお魚しかなくても「試しにこれを焼いてみよう」と思って何かしらのお魚を買ったり、どうしても気に入らないようなら他の店にもはしごしたりして、絶対に魚を焼いて食べるために、何かしらの行動をとると思うんですよ。
両方とも、焼き魚を食べたいという気持ちは同じなのですが、希望と決意では、目的へ向かおうとする熱量が変わり、それに伴って思考や行動も変化していきます。
人間は、その時の気分によって、思考や行動が変わりやすい生き物です。
だからこそ、何かをやろうと思った時には、最初に決意と自分への約束が必要なのです。
「私は絶対に幸せな結婚をするぞ!」と、結婚するという未来に覚悟を決めて、必ず結婚することを約束しましょう!
婚活のスケジュールを決める


結婚することを決意し、自分と約束ができたら、さっそく婚活のスケジュールを決めていきましょう。
計画を立てる時のポイントは、最終目的から逆算することです。
たとえば、現在30歳の女性で、将来は結婚して子供を授かりたいと考えている、という場合で説明します。
結婚して、33歳までに第一子を出産したい
↓
妊娠期間10ヶ月、妊活期間が半年程度と仮定
(出産までで14ヶ月かかる)
↓
2人だけで過ごす期間も欲しいから、31歳までに結婚する!
↓
つまり、現在30歳なので、1年以内に結婚する!
このように考えると、「けっこうハイペースで相手を探さないとな」など、自分がどれくらいのペースで婚活をすればいいのかが分かります。
また、ここからさらに、1年以内に結婚するためのスケジュールも決めます。
たとえば、先ほどの女性が、1年以内に入籍まで済ませるすることを目的に活動する場合です。
1年以内に入籍する
↓
入籍前には両親への挨拶や、両家顔合わせが必要
↓
婚活開始9ヶ月目までには婚約まで進めたい
↓
お付き合いする時間もとりたい
↓
婚活開始3ヶ月目までに彼氏を作る!
ここまで決めてしまえば、あなたは3ヶ月間、「新規の異性と知り合うために婚活デートをすればいい」ことがはっきりします。
あとは、婚活アプリ、婚活パーティー、結婚相談所、合コン、友達からの紹介など、ありとあらゆる手段を駆使して出会いを増やせばOKです。



やることがはっきりすれば、集中して婚活に取り組めるよ!
ちなみに、実際に結婚相手が見つかるまで、どのくらいの人数と会うかどうかの目安については、こちらの記事で紹介しています。


それから、以下の記事では、婚活で結婚までの流れを解説しています。
あなたが、実際に計画を立てる時に、ぜひ参考にしてくださいね。


理想のお相手リストを作成する


次にやっていただきたいことは、幸せな結婚をするための最重要項目である、理想のお相手リストの作成です。
理想のお相手リストとは、あなたの理想のお相手の特徴が書かれたリストです。
婚活を始める前に、A4のコピー用紙やルーズリーフ、スマホのメモアプリなどに、自分が思いつく限り、たくさん理想のお相手の特徴を書き出してください。
内容は、身長や体型、見た目や服装、性格などでも、なんでもかまいません。
とにかく、書いて可視化することに意味があるので、書いているうちに「こんな完璧な人、この世に存在するの?」と思っても、とりあえず書いてしまってください。
また、あわせて自分の理想の結婚生活を具体的にイメージしてみましょう。
結婚後のある1日の流れを、詳細までイメージしてみるのがオススメです。
その理想の生活のイメージに登場する、あなたの理想のお相手がやってくれたことや、理想の生活に欠かせないと思ったポイントがあれば、そこも先ほどのリストに追加していきましょう。
このリストを作る理由は、自分の好みや理想を明確にし、かつ自分の理想を客観視できるようにするためです。
頭の中にあるものは、形がなくモヤモヤとしていますし、その日によっても変わりやすく、気分に振り回されてしまいがちですよね。
でも、一度書き出してしまえば、あなたが理想のお相手を探す明確な基準ができるので、格段に婚活が進めやすくなる、というわけです!
また、書き出したリストは、それで完成というわけではなく、婚活デートの結果をもとに更新作業を進めることになります。
実際に婚活デートを行い、終わったあとにリストの項目と照らし合わせて、ひとつずつ確認していくのです。
すると当然ですが、当てはまるところと、当てはまらないところが出てくると思います。
当てはまらない項目については、「ここが欠けていたからやはり良くなかった」と感じればそのままに、逆に、「当てはまらなかったけど、それほど気にならなかったな」と感じたときには、その項目は理想とするお相手の必須項目ではないということですから、削除してしまいましょう。



たとえば「希望の身長175cm以上を満たさない男性だったけど、全然問題なく話が盛り上がった!」などだね
また、新しい人と出会う中で、リストには全然当てはまらないのになぜか「いいな」と感じる方が現れたら、おそらくその人は、あなたが自覚していない「理想のお相手の必須のポイント」を持っているということです。
そういう方と幸運にも出会うことができたなら、そのとき、なぜ自分が「いいな」と思ったのかを考え、それをまた書き出して可視化していくと、いままで見えなかった自分の本当の好みや希望が見えてきます。
あとは、婚活デートを繰り返しながら、リストを更新していき、よりリアルな、クオリティの高いあなただけの理想のお相手リストを作ってきましょう。
リアルな理想のお相手リストができあがると、デートをしたときに「この人はアリかナシか」でモヤモヤすることが一切なくなりますし、あなたが実際に理想の相手と出会った時に「あ、この人だ!」とすぐにわかるようになりますよ!
自分の婚活の振り返りをするためにも、まずは計画を立てよう!


今回は、婚活疲れを防ぎつつ、あなたの理想の結婚を実現するための、具体的な計画の立て方について解説しました。
あなたも、これら2つの計画を立てることで、迷わず婚活が進められて、実際に理想のお相手と出会えそうだと、感じていただけたと思います。
反対に、計画を立てずに婚活をスタートすると、途中で不安になったり、挫折の危険もいっぱいです。
よくあるのが、2〜3人と会ってみて、結果が出ずに自信を無くしてしまうというものですが、計画を立てておけば、「今回も良いリスト更新ができた!」とポジティブに婚活を継続することができます。
婚活のスケジュールは、あなたが行動するための目安に、理想のお相手リストは、あなたの婚活を振り返り、改善するためのものです。
かならず、あなたの婚活の助けになってくれます。
婚活を始める方、いま上手くいっていない人は、必ず2つの計画を立てて、書き出し、いつでもすぐに確認できる状態にしておきましょう。
あなたが、幸せな結婚を叶えられますように!
コメント